身体の不調と闘う皆さんへ。
シニア層の多いミッドサマー。毎日の様に100トレ(100歳ダイバーを目指したトレーニング)で皆さんに御来店頂きます✨️
僕(海輝)も大学でトレーナーの資格を取得してから3年ほど100トレに携わりましたが、どうにも腑に落ちない事があるのです🤔
ミッドで100トレをして下さる方の中によくいるのですが…
身体に(原因は特定できないような…例えば腰痛や手指痛)不具合が出て、医療機関の受診→出来ることを探っていきましょう。ということになっていたのが、、
「筋力トレーニングのような強い運動は控えて下さい」とDr.に言われた為、100トレを中止せざるを得ないことがあります。
違和感を覚えるのが「強い」とはどのような程度を想定しているのか。どこからが「弱い」「中程度」で、どこからが「高強度」と判断しているのか。
また、部位によってはまったく影響がないものも休止したほうが良い根拠は何か。
運動を何もしなけりゃそりゃリスクはなくなるのは明確なのですが、すべて休止させた結果出てくる“別のリスク”は考慮しているのか?
そういう大局的な判断で「休止すべし」としているようには思えないケースが結構あります。
正直、100トレでの筋力UPや障害の治癒には即効性が無いし、何年も継続してやっと手に入れられるのが「心身の健康」だと思います💪
皆さんの抱えている身体の問題を「歳のせい」とするのは簡単だし実際に歳を重ねた事による問題もあると思います。
が、長年のクセ(悪姿勢や生活習慣)、食事の不摂生、運動不足(不適切な運動)が原因である可能性は非常に高い。そんな簡単に治るものでもないのが現状です💦
100トレに通う本当の意味をもう一度考えてみませんか❓
トレーナーは全力で皆様の健康をサポートさせて頂きます🔥何かご不明な点やご相談があればいつでもご連絡ください🍀